ブログ

羽毛布団をかけても寒いときは

羽毛布団をかけても寒いときは

気温が低く寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。この時期、ベッド周りやお布団が寒く感じて眠りにくいという経験はありませんか? 羽毛布団を掛けても寒い場合、以下の点をチェックしてみてください。 🔷お布団が体にフィットしているか体とお布団の間に隙間があると冷気が入ってきてしまいます。羽毛は多過ぎるとパンパンに張って体のラインに沿いません。中の羽毛が充分に膨らむことができず、保温力が低くなるからです。がわ地の素材や縫い方も質感に大きく影響します。羽毛本来の良さを活かすには、吸湿・発散性が高いのはもちろん、軽くて柔らかいがわ生地であることが重要です。 🔷購入当初のボリュームが無くなってきていないか長年使ううちに皮脂やほこりなどの汚れで羽毛同士がくっついたりしぼんで、空気を含むことができなくなっている可能性があります。 そんな時はkokikuの羽毛布団の打ち直し(リフレッシュサービス)をぜひご利用ください。 🔷床からの冷気特にフローリングの床は畳などに比べて底冷えします。そこで、ベッドのマットレスや敷布団の上に敷く「敷きパッド」の厚さや素材を見直し、断熱性や保温性を効果的に高めることが重要です。 お勧めはダウンパッドです。東京 南青山のkokikuショールームでもお試しいただけます。よろしければぜひお試しください。 寒い季節も暖かい寝具で快適な睡眠を♪

2023年02月07日

リネン素材のお手入れ方法

リネン素材のお手入れ方法

リネン(麻)は洗えば洗うほど、使い込むほどしっとりと柔らかさが増していきます。 特別なことはせずとも、必要なことや避けることを知って正しくお手入れすることで、長くお使いいただけるおすすめの素材です。 *ご使用になる前に 新しいリネンは細かい繊維が残っている場合があるので、水かぬるま湯に2~3時間浸した後洗ってからご使用ください。 また、繊維の特性上、最初の洗濯で4~6%縮むと言われます。 予め水洗いを施した製品もありますが、コンフォーターケースやシーツ、ピローケースなどは、洗濯による縮みを考慮したサイズでお届けしています。 *洗濯 〇洗剤は中性か、弱アルカリ性をご利用下さい。漂白剤は生地を傷めますのでご使用にならないで下さい。 〇ネットに入れてお洗濯することをお勧めします。 〇よくすすいで洗剤を落として下さい。洗剤が残っていると酸化によりシミができる場合があります。 〇色物は色落ちの可能性がある為、他のものとは別にして洗って下さい。 *乾燥・アイロンがけ 〇タンブル乾燥はお避けください。生地の傷み、縮みの原因となります。 〇強く脱水すると硬いシワの原因となります。 〇色あせの原因になるため、直射日光を避けて干してください。 〇乾かす際に、脱水しきらない状態でできるだけシワを伸ばしてから干すと、生地の重みで自然にシワが伸びます。また、乾ききらないうちに中~高の温度設定でアイロンをおかけいただくと、よりパリっと仕上がります。縮みが気になる場合は、少し引っ張りながらアイロンをかけてください。 〇ワッフルや縮加工のしてあるスローやクッションカバーはアイロンなしでお使いください。 *シミのお手入れ 汚れやシミがついた場合は放置せず、すぐに洗剤を溶かしたぬるま湯で洗ってください。一旦乾いてしまうと汚れが落ちにくくなるのでご注意ください。 正しい洗い方で10年後も美しいリネンを♪

2022年01月28日

【世界最高峰のダウン】アイダーダックダウンとは?

【世界最高峰のダウン】アイダーダックダウンとは?

アイスランドの北、起伏の多い海岸線に生息するアイダ―ダックは、厳しい寒さから約40度という高い体温を維持するために、大変優れた羽毛に覆われています。 産卵時に親鳥は自分の胸からくちばしでダウンを抜き、巣の中に隙間のないよう敷きつめて、大切なたまごや雛を寒さから守るために断熱、保温の材料にします。 雛が巣立ち、不要になった巣からアイダー農夫達が一つ一つ手で集めます。アイダ―ダックは国で保護されているため人が直接手で触れることができないのです。 一つの巣から採取できる羽毛は約20g。一枚のふとんを作るために、十数個の巣から4回にわたって集めなければなりません。 1年を通してごくわずかな量しか採取できない珠玉の羽毛。 これが、羽毛の宝石、キング・オブ・ダウンと呼ばれる所以です。 アイダーダックの羽毛は、非常に長い羽枝がカギ状のため、一本一本が絡み合うので、羽毛同士がくっつきあい、細かな空気の層をたくさんつくります。  この極めて特殊なまとまる構造は、他のダウンには見られません。 目を閉じてそっと手のひらに置くと、重さを感じないないのに、じんわりとあたたかさが伝わってきます。まるであたたかい空気のようなダウンです。 kokikuは、「キングアイダー社」と提携し、アイスランドから直接アイダーダックダウンを輸入しています。 アイスランドの伝統的な方法で化学薬品を一切使わずに不純物を除去した羽毛を、山梨の工場で富士山系の天然水で洗いあげます。 自然に、人にやさしい羽毛です。 ■アイスランディック アイダーダウン掛け布団

2022年01月07日

ワーケーションの質を高める羽毛布団

ワーケーションの質を高める羽毛布団

みなさん、新しいの働き方の一つ「ワーケーション」をご存じですか? 「ワーケーション」とは、「ワーク」と「バケーション」が組み合わさったもので、 テレワークを活用して、働きながら休暇を取るという過ごし方です。 この「ワーケーション」は、働き方改革や新型コロナウイルス流行に伴う「新しい日常」の一つと位置付けられています。 弊社の親会社(富士新幸株式会社)がある山梨県でも、 この「ワーケーション」の受け入れを推進しており、施設の環境整備に積極的に力を入れています。 その施設の一つである山梨県都留市のTHE FORESTは、 森の中に大型ドームテントが備え付けられた、自然豊かなグランピング&キャンプ施設です。 大自然の中でゆっくりと過ごしたり、アクティビティを楽しむのはもちろん 敷地内にはWi-Fiが完備されていて「ワーケーション」に持って来いなのです♪ 大型ドームテントにはこだわりのインテリアが揃い、お布団には弊社の親会社の羽毛布団も使用されています。 山梨県の「ワーケーション」推進活動に貢献するとともに、 上質な羽毛布団で「ワーケーション」の質をさらに高めていくお手伝いをしています。 新たな働き方「ワーケーション」、そしてその質を高める羽毛布団をぜひお試しください!

2021年07月19日

直営店

kokiku 青山ショールーム

〒107-0062
東京都港区南青山5-10-2 第2九曜Bldg.106

TEL : 03-6712-5700
Email: shop@kokiku.jp

kokikuオンラインストア
https://shop.kokiku.jp/